リビング
■ご希望の箇所に造作棚を設置。ご相談ください。
■リビングはコンセントを多用する場所です。以下の用途を考慮して、必要な場所に設置します。
【リビングでのコンセントの使い道】
・テレビやパソコンの周辺機器
・スマートフォンの充電器
・扇風機や空気清浄機
・エアコン、こたつ、ストーブ
・掃除機
・クリスマスツリーやお雛様などの季節もの
テレビ周辺にはスピーカーやゲーム機用のコンセントも必要になるため、複数箇所の設置がおすすめです。ソファ近くやエアコン用に高い位置にも配置すると便利です。また、床に設置できるフロアコンセントは、使用しないとき隠せるため、LDKスペースに適しています。
キッチン
■ご希望の箇所に造作棚を設置。ご相談ください。
■電化製品が多い場所で、コンセントの配置が重要です。常時接続する家電と、使用時のみ接続する家電を考慮して設置します。
【常時接続しておくことが多い家電】
・冷蔵庫
・電子レンジ
・食洗機(食器洗い洗浄機)
・炊飯器
・トースター
【使うときだけ接続することが多い家電】
・ハンドミキサー
・コーヒーメーカー
・フードプロセッサー
・ホームベーカリー
・電気ケトル
カウンター周辺や作業台の近くにコンセントを設置するのが定番です。また、家電を並べて置けるスペースにも設置すると便利です。さらに、吊戸棚の下段や収納内部に配置すれば、スマホの充電などにも活用できます。
洗面脱衣室
■ご希望の箇所に造作棚を設置。ご相談ください。
■美容家電の使用頻度が高い場所です。以下の用途を考慮して、適切にコンセントを配置します。
【洗面所でのコンセントの使い道】
・ヘアアイロン
・ドライヤー
・電動歯ブラシの充電器
・電動ひげ剃り
特に女性の多い家庭では、複数の美容家電を同時に使用できるよう、十分なコンセント数を確保するのがおすすめです。また、収納内部にコンセントを設置すれば、電動歯ブラシやひげ剃りの充電にも便利です。
トイレ
■ご希望の箇所に造作棚を設置。ご相談ください。
■トイレの後方で必須なのは、温水洗浄便座用のコンセントです。
温水洗浄便座用のコンテントひとつだと不便なこともあるので、必要に応じてコンセントを2ヶ所設置することをおすすめします。
トイレは温水洗浄便座など、特定の電化製品にコンセントが必要な場所です。以下の用途を考慮して設置しましょう。
【トイレでのコンセントの使い道】
・温水洗浄便座
・脱臭機
温水洗浄便座用のコンセントは必須ですが、それだけだと不便な場合もあります。必要に応じて2ヶ所設置すると、脱臭機や補助家電を同時に使用できて便利です。
クローゼット
■ご希望の箇所に造作棚を設置。ご相談ください。
■収納スペース内のコンセントは、実用性が高く便利です。以下の用途を考慮して設置場所を検討、ご相談ください。
【クローゼットでのコンセントの使い道】
・Wi-Fiルーターや中継機
・コードレス掃除機の充電器
人目につかない場所に設置することで、生活感を抑えながら機器を使用できます。クローゼットにコンセントを追加することで、より機能的な空間が実現します。