内装

オーク無垢板

無垢材のオークは、硬くて丈夫な木材であるため、長期間使用できるのが大きなメリットです。また、集成材や合板のように木に隙間ができないため、カビが発生しにくい点も魅力です。さらに、無垢材ならではの特徴として、夏には湿気を吸収し、冬には湿気を放出する除湿作用があり、快適な空間づくりに貢献します。
※オークは、硬くて丈夫なナラ科の広葉樹で、湿気調整機能を持ち、経年変化で風合いが増す木材です。

オーク無垢板

オーク無垢板

 

 

 

 

 

 

 

 

フロアタイル

フロアタイルは、塩ビ素材で作られた床材で、クッションフロアとは異なります。クッションフロアは「塩ビシート」、フロアタイルは「塩ビ素材のタイル」として区別されます。フロアタイルは、木目や石目などのデザインがリアルに再現され、凸凹感もあり、本物と見間違えるほどの仕上がりです。クッションフロアとは違い、クッション性がなく、傷に強い特性を持ち、土足対応のものもあります。
フロアタイルのメリットはリアルな質感と耐久性、施工の気軽さ、メンテナンス性です。

木目

木目

石目

石目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

珪藻土

珪藻土は、自然素材でできた壁材で、優れた調湿性能を持つため、室内の湿度を調整し、快適な空間を作り出します。また、珪藻土は吸湿性と放湿性を備えており、湿気の多い季節には湿気を吸収し、乾燥した季節には放出することで、年間を通して安定した湿度を保ちます。さらに、消臭効果があり、室内の空気を清潔に保つため、健康的な環境を提供します。天然素材のため、化学物質を使用せず、無害で安全です。デザイン面では、柔らかい質感とナチュラルな風合いが、どんなインテリアにも調和し、温かみのある空間を演出します。
※珪藻土は、古代の藻類の化石からできた天然素材で、優れた調湿性や消臭効果を持つ粉状の物質です。

珪藻土

珪藻土

 

 

 

 

 

 

 

 

クロス貼り

クロスは一般的に紙や不織布、ビニールなどの素材で作られ、デザインや色、質感が豊富で、部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。クロス貼りは施工が比較的簡単で、リフォームや新築の仕上げに広く使用されており、表面が滑らかで汚れにくく、清掃も楽に行えます。防音性や断熱性、さらには消臭機能があるタイプもあり、機能性を重視した選択が可能です。

クロス

クロス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天井

杉無垢板

杉無垢板は、杉の木をそのまま加工して作られた天然木の板です。無垢材ならではの自然な風合いと温かみがあり、木目や色合いに個性が感じられます。杉は軽量で加工がしやすく、適度な弾力性があるため、家具や床材、建材などに広く使用されています。湿気を吸収・放出する特性もあり、快適な室内環境を作ることができます。さらに、杉の香りにはリラックス効果があり、空間をより居心地の良いものにしてくれます。

杉無垢板

杉無垢板

 

 

 

 

 

 

 

クロス貼り

クロスは一般的に紙や不織布、ビニールなどの素材で作られ、デザインや色、質感が豊富で、部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。クロス貼りは施工が比較的簡単で、リフォームや新築の仕上げに広く使用されており、表面が滑らかで汚れにくく、清掃も楽に行えます。防音性や断熱性、さらには消臭機能があるタイプもあり、機能性を重視した選択が可能です。

クロス

クロス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ご希望の箇所に造作棚を設置。ご相談ください。

ZEHビルダー

有限会社山下工務店は ZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

有限会社山下工務店の ZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は50%


2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は33%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は0%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は0%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は0%